葬儀葬式のマナーや常識、知っておけば損をしない情報サイト
◇税務手続き
故人の所得税の確定申告や相続税など税金に関する手続きも期限の決まっているものがあります。先延ばしにしがちですが、無申告加算税や延滞税がかかってしまうこともあります。また故人様が入院されていた場合は、医療費控除などもありますので、忘れないようにしましょう
名義変更項目 | 窓口 | 備考 |
---|---|---|
死亡した方の所得税の確定申告 | 税務署 | 4ヶ月以内に行う |
医療控除による税金の還付手続き | 税務署 | 医療費が10万円以上の場合、確定申告により控除対象となる |
相続税の申告 | 税務署 | 10ヶ月以内に行う。記入方法等については所轄税務署に確認 |
◇相続手続き
故人からの相続財産がどのような内容か確認します。現金、預貯金、有価証券、土地、家屋、貴金属類、特許権、意匠権などの他、生命保険などからの死亡保険料などが含まれます。マイナス財産の有無も確認しましょう。全体として、マイナスの相続となる場合、相続を放棄する事が出来ます。
相続税の申告は、故人の死亡日から10ヶ月以内に行います。
※既に購入済みの仏壇・仏具や墓地・墓石は、相続財産に入りません。
法的に有効な遺言がある場合、遺言に従い遺産の相続を行います。有効な遺言の形式には、「公正証書遺言」「自筆証書遺言」「秘密証書遺言」と「危急時遺言」「隔絶地遺言」があります。遺言を作る段階、並びにそれを有効な遺言として扱う手続きには、細かな法的規定があります。弁護士や家庭裁判所に相談されるのが良いでしょう。
遺言がない場合、民法で定める「法定相続人」配偶者・子・故人の親・故人の兄弟などにより、「法定相続」が行われます。
法律の知識が必要な時には、弁護士や法律相談機関などに相談しましょう。