葬儀・葬式・お別れ会の総合プロデュース。東京 品川区、大田区、目黒区、港区、世田谷区、渋谷区などを中心に東京23区他 24時間対応 事前相談・見積無料

TOP島田屋本店からのお知らせ・ニュース >【終活】自分で決める「死に支度」葬儀の生前契約

島田屋本店ブログ

タイトル

  •  2011.12.16     【終活】自分で決める「死に支度」 葬儀の生前契約を考える 毎日新聞

最近、よく耳にする言葉 「しゅうかつ」 これは就職活動の就活ではなく、 「終活」

漢字だけ見ると「終焉に向かう活動」

これは決して、「終焉(エンディング)」に向かう覚悟や後かたづけをするという意味ではなく、「終焉(エンディング)」を見つめ、考え準備することで今をよりよく生きようという想いが込められています。そんな最中、インターネットのニュースである記事を見つけました。詳しい記事については下記に転載いたしましたので、どうぞご覧くださいませ。

では、その「終活」とは、いったい何を決めておくのか??

例えば、ご葬儀のこと。お墓のこと。

その他にも、亡くなった後の事務手続きのこと。

例えば、家や土地など財産のこと。

ちょっとしたことかもしれませんが、家の片づけ・不用品の処分のこと。

もしもの際の延命措置についてなど。。。

「終活」で決めておくことは、特に決まりはありません。

ご本人が考える心配なこと全部を決めておくこと。

これが「終活」。

島田屋本店では、各分野専門のエンディングプランナーをご紹介しております。

■ 財産評価・相続対策専門エンディングプランナーは「税理士」
■ 遺言書・相続専門エンディングプランナーは「弁護士」
■ 成年後見制度(後見人)専門エンディングプランナーは「司法書士」
■ 遺品整理・供養専門エンディングプランナーは「遺品整理屋さん」

そして、我々は

■ 葬儀や埋葬の専門エンディングプランナーの「葬儀屋さん」

です。

また、他人に相談するのではなく自分自身で静かに「終活」を行いたい方は、様々な状況の際に自分の遺志を残られた方へ伝えるエンディグノートをご活用ください。お客様が不安と思うことを一つでも解消し、より充実した日々をお過ごしいただくためにどうぞ「終活」の際は、島田屋本店にご相談くださいませ。


以下、インターネットニュースに掲載された記事を抜粋します。
----------------------------------------------------------------------------------------

終活:自分で決める「死に支度」生前契約を考える

毎日新聞 11月23日(土)13時14分配信

 自分が死んで葬儀はどうなるのだろう? いろんな手続きは? 部屋の片付けは−−。1人暮らしの高齢者の切実な悩み。この問題にいち早く取り組んできたNPO法人「りすシステム」が今秋、創立20周年を迎えた。りすの20年をたどりながら、自分で決める「死に支度」について考えてみた。【滝野隆浩】

 兄弟姉妹がなく、また子供もいなくて1人で暮らす人はいまや珍しくない。特に東京都では1世帯あたりの平均人数が1・99人と、1957年の調査開始以来初めて2人を下回ったことが昨年発表され話題になった。半世紀前は当たり前だった「4人家族」はもはや標準ではないのだ。今年になって公表された都の人口予測によると、2060年には単身世帯が全体の48%に達し、このうち44%が高齢者だという。

 1人暮らしがそのまま、孤独でさびしいというわけではない。ただ日々の生活の中で不安も募るし、さらに自分の人生の最後、葬儀がどうなるのかは気になることだろう。ひと昔前は家族や地域で担ってきた葬儀や死後の一切を引き受けるというのが、りすシステム(東京都千代田区)が始めた「生前契約」という仕組み。葬儀のやり方について事前に話を聞く業者は増えてきたが、りすでは遺品の整理や各種死後手続きまでをすべてを生前に決めておいて、亡くなった後に実施する。ちなみに「りす」は「リビング・サポート・システム」の英語の頭文字だという。

 93年10月に設立。当時、葬送業界では「相続もからんでくるし、間違いなく失敗する」と言われていた。だが、中心となった松島如戒相談役(76)はこう話す。「すぐには受け入れられないとわかっていました。ただ個人が決めたことは絶対尊重されるべきだ、死後の準備を決めているからこそ人は安心して生活できるのだ、という信念を貫き通そうと思っていました」

東京・巣鴨の寺で90年、合葬墓「もやいの碑」を建立したのがそもそものきっかけ。いまでこそ散骨や樹木葬なども認知され埋葬方法は多様になってきたが、合葬墓は当時、全国に数えるほどしかなかった。家名が刻まれた墓が当たり前で、事情を知らない親族が「どこの誰か分からない者と一緒の“無縁塚”には入れられない!」と骨を持ち帰ったこともあったという。生前から「もやい」の会員同士の縁を深めようと勉強会を開始。するとあるとき、会員の一人がこう言った。「寺は『お骨になったら来い』というが、骨には足はない。自分は親戚とも縁を切り親しい友人もいない。会でなんとかしてもらえないか」。真剣な訴えに応えようと、松島さんは生前契約の仕組みづくりに奔走し始めた。

 亡くなったとき、具体的にどんなことをしなければならないのか−−。別表に、同NPOが契約時に面接しながら記入する「生前契約企画書(安心ノート)」から抜粋してみた。葬儀に限れば事前相談で業者が細かく配慮してくれるが、りすで特徴的なのは<家の片付け・不用品の処分>(別表の後半)という部分。最後に生活してきた部屋の片付けや遺品の処分の問題である。連れ添ってきた愛犬、愛猫のケアもする。また、「死後の情報管理」では、亡くなったことを誰かに伝えるのか、伝えないのか。伝えるとしたらどんな項目(別表参照)にするのか、こと細かく決めていく。電気やガス、NHKの受信料、新聞購読料などの支払い停止まで頼むケースもある。これらを公正証書にして残し、サービスがきちんと実施されているかをチェックしたうえで、弁護士や公認会計士らでつくるNPO日本生前契約等決済機構が決済する。

 「死んでしまった後のことは知らない、誰かがやってくれるだろう」という人も多い。だが、「細かいことまで自分で決めておきたい」と考える人はいる。そうすれば、松島さんがいうように「人生の最後を安心して暮らせる」となるのだ。ところが、活動が軌道に乗り始めたとき、また会員たちが切実な悩みを訴え始めた。「入院・入所保証をどうするか」と「認知症になったら……」という問題である。

----------------------------------------------------------------------------------------

創業100年の実績と信用 島田屋本店 おすすめ情報!!

【おすすめ葬儀式場】  ■ 霊柩車・マイクロバスでの移動がなく、高齢者の方にも安心!!
⇒ 臨海斎場 桐ヶ谷斎場 代々幡斎場 川崎市 葬儀

【近年 急増中!無宗教式 お別れ会】
■ 新しい葬儀のカタチとして故人さまを囲み親しい方々でお食事会をしてお別れの時間を過ごす…。
⇒ 島田屋本店葬祭ホール観音寺会館でのお別れ会

【突然に訪れるお葬式… すぐにまとまったお金が用意できない…】
■ 葬儀費用を分割払いでお支払いいただけます。
⇒ 葬儀ローン 葬儀 費用 分割払い
■ 生命保険受け取り後のお支払いも可能です。 
    ⇒ 葬儀 生命保険 支払い 葬式 費用 生命保険
※葬儀ローンや生命保険でのお支払いには、クレジット会社との契約、また審査が必要です。