

お昼のワンデイ葬儀
通夜がない点以外は
一般的なお葬式と同じ流れとなる
定評のあるワンデイ葬儀

ワンデイ葬儀(お昼)の流れ

病院のお迎え
■病院へのお迎えやご遺体のお預かりは24時間対応
ご逝去を迎えたらご遺体を自宅や保管施設へ移動・安置致します。マンションなどにお住まいの方でご遺体を自宅に安置できない方はご遺体保管施設などをご利用いただくことができます。
打合せ
■菩提寺がある方は、ワンデイ葬儀にて行う事を必ず確認致しましょう
お昼タイプのワンデイ葬儀の場合、会場設営や納棺などを前日にを行う事が多く見られます。当日の納棺も可能ですが、出棺時間によっては朝早くから準備する必要があります。
葬儀・告別式
例)・・・集合10時、開式11時~
通夜は行わず、葬儀・告別式のみを行います。仏教式 式進行の流れは、基本的に一般的な葬儀・告別式と同じです。
出棺・火葬
例)・・・出棺12時頃 ⇒ 火葬12時15分~
霊柩車・マイクロバスなどで火葬場へ移動し、火葬を行います。火葬場と葬儀式場が同じ施設にある「桐ヶ谷斎場」な「臨海斎場」などでは、出棺車両を使うことなくストレッチャー(台車)にて出棺となります。
会食(精進落とし)
例)・・・収骨を終え移動、会食13時30分~
火葬場で収骨を終えた後、葬儀を無事に終え労をねぎらう会食を行います。臨海斎場で火葬の場合は、火葬待合時間に会食をすることができます。初七日法要など火葬後の宗教儀礼がおこなわれてから会食となることもあります。
ご遺骨安置
例)・・・会食が終わり次第解散 ~15時
会食が終わり次第解散となり、ご遺骨を自宅へと移動し安置致します。会食がない場合や火葬待合中に済ませた場合は、火葬場で解散いただくこともできます。
タイムスケジュールは参考までにご覧ください。式場や火葬場の場所により、時間は異なります。
